参加記念品
第34回ミーティングにはたくさんの方から参加いただき感謝申し上げます。
運恵スタッフの不手際で参加記念品を渡せなかった方がいます。
ぜひご連絡をお願いいたします。
ステッカー2種類とキーホルダーです。
愛輪塾公式サイト

運恵スタッフの不手際で参加記念品を渡せなかった方がいます。
ぜひご連絡をお願いいたします。
ステッカー2種類とキーホルダーです。
愛輪塾公式サイト

スポンサーサイト
腰山(旧姓今里)峰子さんがやってくる 2
愛輪塾二輪倶楽部の事業として「腰山峰子が語る堀ひろ子の想い出」を開催します。
参加だけなら1000円、懇親会3800円で予定です。
一泊参加も可能です。
まずは日程だけを告知します。
2022年10月15日です。
日程を開けておいてください。
友人等に拡散願います。
愛輪塾公式サイト

参加だけなら1000円、懇親会3800円で予定です。
一泊参加も可能です。
まずは日程だけを告知します。
2022年10月15日です。
日程を開けておいてください。
友人等に拡散願います。
愛輪塾公式サイト

腰山(旧姓今里)峰子さんがやってくる
伝説の女性ライダー堀ひろ子さん。
その盟友と言える腰山峰子さんが愛輪塾フォーラムにやってきます。
10月15日(土)に講演会?を行います。
皆様にいらしていただきたいと思います。
特に女性ライダーに聴いてほしいです。
無料としたいところですが、遠くから来ていただくパネリストの旅費を捻出したいと思います。
1000円を協力いただければ幸いです。
https://ameblo.jp/airinjuku2021/entry-12755667299.html

その盟友と言える腰山峰子さんが愛輪塾フォーラムにやってきます。
10月15日(土)に講演会?を行います。
皆様にいらしていただきたいと思います。
特に女性ライダーに聴いてほしいです。
無料としたいところですが、遠くから来ていただくパネリストの旅費を捻出したいと思います。
1000円を協力いただければ幸いです。
https://ameblo.jp/airinjuku2021/entry-12755667299.html

みちのく記念館 滝見橋ルート
みちのく記念館の主要ルートは運動公園側からです。
しかし、下りのダートがあるので苦手な方もあるようです。
ちょっとややこしいですが滝見橋ルートをお知らせします。
詳細はyoutudeで紹介しています。
返ってややこしくなるかもしれませんが、一度アタックしてみてください。
愛輪塾公式サイト
しかし、下りのダートがあるので苦手な方もあるようです。
ちょっとややこしいですが滝見橋ルートをお知らせします。
詳細はyoutudeで紹介しています。
返ってややこしくなるかもしれませんが、一度アタックしてみてください。
愛輪塾公式サイト
手作り豆腐はお預け
第34回みちのく旧車ミーティングの後始末にIさん来訪。
後始末の後に天台の湯で昼食を摂りました。
そしてどうしても豆腐を食べたいとのことで、小山田さんの手作り豆腐を買いに!
残寝ですが、数日前に転倒し腕が痛んで豆腐は作っていないとのこと。
その代わりですが、手作り味噌と凍み豆腐、そしてサービスに豆腐ケーキをいただいてIさんは満足したようです。
次はぜひ豆腐パーティーで盛り上がりたいです。
愛輪塾公式サイト

後始末の後に天台の湯で昼食を摂りました。
そしてどうしても豆腐を食べたいとのことで、小山田さんの手作り豆腐を買いに!
残寝ですが、数日前に転倒し腕が痛んで豆腐は作っていないとのこと。
その代わりですが、手作り味噌と凍み豆腐、そしてサービスに豆腐ケーキをいただいてIさんは満足したようです。
次はぜひ豆腐パーティーで盛り上がりたいです。
愛輪塾公式サイト

夏休みで原稿執筆
本日は夏休み。
書きかけの原稿を見直しました。
さらに2ページぐらい加筆されました。
ある面からみれば英雄で、ある面からみればテロリスト。
下斗米将真は調べれば調べるほど不思議な人物です。
そろそろ書き上げて恩師にチェックしてもらいたいと思います。
愛輪塾公式サイト

書きかけの原稿を見直しました。
さらに2ページぐらい加筆されました。
ある面からみれば英雄で、ある面からみればテロリスト。
下斗米将真は調べれば調べるほど不思議な人物です。
そろそろ書き上げて恩師にチェックしてもらいたいと思います。
愛輪塾公式サイト

久しぶりにサイクリング
来年は天台の湯を拠点に自転車のイベントを企画します。
そのためには自転車で天台の湯に辿りつくことを目標に設定です。
鈍った体を鍛える意味で安代境までサイクリング。
往復20kmです。
ほぼ平坦地のサイクリングです。
程よい汗をかきましたが、膝が笑っています。
愛輪塾公式サイト
![IMG_20220805_095042[1]](https://blog-imgs-147.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20220805110810608.jpg)
そのためには自転車で天台の湯に辿りつくことを目標に設定です。
鈍った体を鍛える意味で安代境までサイクリング。
往復20kmです。
ほぼ平坦地のサイクリングです。
程よい汗をかきましたが、膝が笑っています。
愛輪塾公式サイト
![IMG_20220805_095042[1]](https://blog-imgs-147.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20220805110810608.jpg)