fc2ブログ
2022-11-23

柱時計復活間近!

本日は柱時計のレストア。

ゼンマイの巻き過ぎが不調の原因です。

不調な柱時計の半分は巻き過ぎです。

とりあえず針を進めてゼンマイを動かします。

止まったら振り子を動かすことを何度か繰り返しました。

そしたら30分以上動くようになりました。

DSC_0043[1]

明日まで動いていたらレストア完了です。

潤滑のために油をしているようですが、それが不調の原因になっているかも。

油汚れを落としたら、シリコンで潤滑させてみます。

https://airinjuku.web.fc2.com/

骨董市・蚤の市 掘出し物は宝もの [ 末続 堯 ]

価格:1,980円
(2022/11/23 16:02時点)
感想(0件)


スポンサーサイト



2022-02-23

気休めに片付け始めました

集めた浄法寺の古漆器を展示する場所を作ろうと思っています。

ですがその場所は、ガラクタという宝物が散乱しています。

ガラクタも整然と並べれば宝になります。

気休めに不要物の片づけを始めました。

不要物は思い切って断捨離です。

それにしても、なぜかゴミという名の宝物が貯まります。

(皇紀2682年2月23日)

https://airinjuku.web.fc2.com/

RIMG3977.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村




2022-02-23

江戸期の片口

趣味に片口の収集があります。

浄法寺地方では、かつては冠婚葬祭の場所では必ず使われた道具です。

大きさは、径5寸ぐらいから1尺程度まで様々です。

注ぎ口の作り方や、酒を注いだ時の零れない工夫。

先人の知恵に驚きます。

今回入手したものは、おそらく1升入りです。

虫食いやヒビがあります。

何度か修理が試みられた形跡があります。

虫食いやヒビは、比較的かんたんに修理可能です。

どのように直すか思案中ですが、完全に直すよりも、傷なども味として残したいと思います。

皆さんはどう思いますか。

飾っているだけでも絵になる骨董です。

(皇紀2082年2月23日)

https://airinjuku.web.fc2.com/

RIMG0004_20190429092623b0d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村



2022-01-02

鉄瓶をタンニンで育てる

鉄瓶を育てています。

鉄瓶でお湯を沸かし、その中に茶葉を入れます。

そのまま煮詰めると鉄瓶の中は真っ黒になります。

そのまま冷やして2日ぐらい放置すると、鉄瓶の中の錆がなくなります。

今回は、外側も錆落としの意味で全体を煮込んでみました。

煮込んだお茶は観葉植物などの肥料として使ってください。

https://airinjuku.web.fc2.com/

R0013895.jpg



2021-06-24

昭和の茶たく

昭和時代に友人が塗った茶たくです。

30年以上使わないで保管していました。

1枚だけ撮影のために開封です。

どなたか使ってくださる方はいませんでしょうか。

みちのく記念館に引き取りに来ていただければありがたいです。

参考価格は6000円ですが、2000円でいかがでしょうか。

宜しくお願いします。

https://airinjuku.jp/

i-img1200x900-1624359682qk4wmi313643.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
訪問者の足跡
プロフィール

愛輪塾仕掛け人

Author:愛輪塾仕掛け人
二戸地域をモーターサイクルの聖地に! その他に地域を元気にする事を目標に「愛輪塾」は活動します。これまでの書き留めたこと、地域のこと、日本のこと、レコードのことなど、勝手に思いつくまま書いています。メント歓迎。批判も大歓迎です。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR