fc2ブログ
2022-07-07

NMC号

1909年に初めて完成した国産バイクNS号。

次の年には発展型のNMC号が製造販売されます。

その車両の写真は島津家に1990年代まで残っていたそうです。

その原画は硝子盤で、阪神淡路大震災で破損。

鮮明な写真は残っていないようです。

1950年代に出版された単行本からスキャンしてみました。

何となくNS号の面影があります。

引き続きNMC号写真を探します。

https://airinjuku.web.fc2.com/

NMC.jpg
スポンサーサイト



2022-06-23

軍事絵葉書

二輪史を調べていると、軍用のサイドカーに出会います。

何ということのない絵葉書ですがサイドカーが登場。

やはり技術の進歩には軍事的研究が付き物です。

288922385_5147566415326609_5022591315516397599_n.jpg

新年を祝い、併せて平素の疎遠を謝り、将来の厚い誼を願うというものです。

ほぼ同じハガキがチャイナ向けに出されたものを観たことが有ります。

この当時迄はチャイナ人と筆談ができたと言います。

そんなことを考えながらハガキを眺めています。

https://airinjuku.web.fc2.com/
2022-06-22

西野綾子

大正時代にマニアの間で有名だった女性ライダーがいます。

京都の西野綾子です。

個人的にフランスの書籍でその写真を観ていました。

誰だろうと思っていたら、やはり結構知られていた方でした。

「岩立喜久雄 戦前自動車競走史Ⅰ オールドタイマー69」に同じ写真が載っています。

キャプションによると「鳴尾のヒロイン まだ10代の少女だった。

父は木下サーカスにいたという」とあります。

約100年前に、このような女性ライダーがいたことに驚いてます。

やはり日本最高です。

https://airinjuku.web.fc2.com/

288462498_5143653002384617_872347782652898701_n.jpg
2022-06-18

山羽虎夫のオートバイ

恥ずかしながら日本の二輪史を研究しています。

裏付けのない投稿を繰り返しています。

忘れたころに問い合わせが来ます。

今回も岡山の方から山羽虎夫のオートバイについて問い合わせです。

ところが、その図面や資料が見当たりません。

じっくり第二倉庫を探します。

何とかして見つけ出します。

バイク図書館、需要はそれほどないと思いますが充実させたいです。

https://airinjuku.web.fc2.com/

188918259_3542875739160944_3556050530570950322_n.jpg
2022-02-26

戦前のマツダ車

戦前にマツダも二輪車を作っていたという話は以前から聞いていました。

大東亜戦争末期に九七式をノックダウン生産する前のことです。

当初は2サイクル250ccで始まった二輪車生産。

最終的には480ccの4サイクル単気筒になりました。

長年その画像を探していましたが、所属しているFacebookグループで公開されました。

公開してくれた方に感謝です。

戦前にこのような車両を国産化できた日本の技術者に、あらためて拍手を送りたいです。

(皇紀2682年2月26日)

https://airinjuku.web.fc2.com/

274792585_4861414120639614_4693882216661100077_n.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

楽天市場

訪問者の足跡
プロフィール

愛輪塾仕掛け人

Author:愛輪塾仕掛け人
二戸地域をモーターサイクルの聖地に! その他に地域を元気にする事を目標に「愛輪塾」は活動します。これまでの書き留めたこと、地域のこと、日本のこと、レコードのことなど、勝手に思いつくまま書いています。メント歓迎。批判も大歓迎です。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR