好球生は誰だ!
- 2017/05/31
- 19:05

訳あって母校野球部の100年史を執筆しました。10年以上前の事でした。その時に出会った「好球生」のペンネームで、明治の野球来歴のヒントを残してくれた謎の人物。おそらくは田中舘愛橘博士と同世代と思われる、その人物が謎です。どうしても知りたくなりました。調査を再開します。ちなみに、岩手県人で野球に最初に出会ったのは田中舘愛橘です。でも、当時は青森県だったので青森県初でしょうか。カシオペア歴史研究所...
青木欣四郎
- 2017/05/30
- 12:52

南部藩の槍術師範の家に生まれた青木欣四郎は、明治34年に岩手県の福岡中学校に校長として赴任した。福井県の武生中学からの転任であった。南部藩の英雄・下斗米将真の生地に志願しての赴任であった。福岡中学の礎を築き、大正元年に大阪の四條畷中へ転任した。四條畷中学校長として、軍艦浅間に乗船して世界一周の旅に出た。途中に、チリで病没した。波瀾万丈の人生であった。その絵はがきを発見しましたよ。...
歴史的漆器かも
- 2017/05/29
- 06:14
オトデ様
- 2017/05/28
- 18:09

九戸地方にいると伝わるオトデ様。その石像が某産直にあります。触ると御利益があるそうです。遮光式土偶を連想しますね。アイヌ民族はフクロウを神様の使いと考えたようですね。何らかの繋がりがあるかもしれませんね。カシオペア歴史研究所...
豆腐
- 2017/05/27
- 17:20

岩手j県は豆腐消費が多い県です。二戸地方も多いようです。その中でも、近くの豆腐屋さんが美味しいと評判です。しかし、後継者難。どうにかして残したいモノです。豆腐居酒屋いかがですか。カシオペア歴史研究所...
浄法寺か秀衡か
- 2017/05/26
- 13:37
カシオペア歴史研究所
- 2017/05/25
- 19:17

これまで興味を持って調べてきたことを、そろそろ書き残そうかと思うこの頃です。たいしたことは書けませんが、暇な時にでも読んでいただければ幸いです。一応、カウンターの訪問者が増えると励みになります。意見などありましたら、よろしくおねがいします。カシオペア歴史研究所...
漆器で蕎麦
- 2017/05/23
- 12:40
天台寺能面
- 2017/05/22
- 12:22

天台寺に伝わる能面。各地にも同じような能面gは残るんでしょうか。中尊寺には類似の物があったように記憶しています。鎌倉~室町期は天台寺院として繋がりが深かったので、同じような物が残っても不思議ではありませんね。詳しい方、教えてください。 カシオペア歴史研究所...