2017-09-28
肉鍋
ツイッター仲間から夕食の画像が送られてきました。
なかなか美味そうですね。
一人で食べるにはちょうど良い分量です。
ワンカップで食べたら最高です。
http://www.airinjuku.com/index.htm

なかなか美味そうですね。
一人で食べるにはちょうど良い分量です。
ワンカップで食べたら最高です。
http://www.airinjuku.com/index.htm

![]() | 送料無料 名店ふたごの「ふたごの焼肉 元祖肉盛り」合計1.0kg / 全4品 とろける絶品ホルモンや極上ハラミが入った1kg以上の焼肉セット 焼肉パーティー・バーベキュー(BBQ)やご贈答用に! 価格:3,480円 |

スポンサーサイト
2017-09-24
国連のカツカレー
河野外務大臣ツイッターで国連のカツカレーが紹介されていました。
8ドルだそうです。
ぜひ、二戸地方の鶏肉で作ってほしいですね。
何かで読んだけど、鶏は地球上で個体数が最も多い脊椎動物だそうですよ。
鶏はすばらしい!

松尾ジンギスカン
8ドルだそうです。
ぜひ、二戸地方の鶏肉で作ってほしいですね。
何かで読んだけど、鶏は地球上で個体数が最も多い脊椎動物だそうですよ。
鶏はすばらしい!

松尾ジンギスカン

2017-09-23
二戸地方の鶏肉
岩手県は国内でも有数の鶏肉産地です。
二戸地方で養鶏業が盛んです。
鶏肉も美味いですよ。
ぜひ、岩手県産、二戸地方産の鶏肉を召し上がってください。
資金を出し合って、二戸地方産の肉を使った焼き鳥屋を都内に展開したいですね。
どなたかお願いします!。

二戸地方で養鶏業が盛んです。
鶏肉も美味いですよ。
ぜひ、岩手県産、二戸地方産の鶏肉を召し上がってください。
資金を出し合って、二戸地方産の肉を使った焼き鳥屋を都内に展開したいですね。
どなたかお願いします!。

![]() | 岩手産トリモモ肉 1kg【鶏肉】【48時間限定タイムセール】【東北復興_山形県】 価格:1,620円 |

2017-09-22
ホルモン焼き
2017-09-13
美しい日の丸
日の丸が初めて一般国民に掲揚されたのが、明治5年(1872)9月12日のことです。明治天皇が東京横浜間に開通した陸蒸気(蒸気列車)に乗られた時です。
当日、横浜市民は「どうやって陛下をお迎えするか?」と大いに悩んだそうです。「西洋にならって国旗を掲揚してはどうか?」と提案され、衆議一致で決まったそうです。
横浜市内の各戸に日の丸が掲揚され、それをご覧になった明治天皇は、いたく満足されたと伝わっています。
これが好評で、次第に各地方にも伝わり、やがて「日の丸」の旗は掲揚することが 国民儀礼となったそうです。
日の丸は明治政府が制定したものではなく、幕末期に島津斉彬定めたそうです。幕末期に外国船が頻繁にやってくるようになると、日本の船と区別する必要が生じました。
当初は菊の紋章も考えられたようですが、最終的に日の丸に決まりました。日の丸の由来は、後醍醐天皇が楠木正成親子に御下賜した旗とされています.
http://www.airinjuku.com/zatygaku/zatu001.html



当日、横浜市民は「どうやって陛下をお迎えするか?」と大いに悩んだそうです。「西洋にならって国旗を掲揚してはどうか?」と提案され、衆議一致で決まったそうです。
横浜市内の各戸に日の丸が掲揚され、それをご覧になった明治天皇は、いたく満足されたと伝わっています。
これが好評で、次第に各地方にも伝わり、やがて「日の丸」の旗は掲揚することが 国民儀礼となったそうです。
日の丸は明治政府が制定したものではなく、幕末期に島津斉彬定めたそうです。幕末期に外国船が頻繁にやってくるようになると、日本の船と区別する必要が生じました。
当初は菊の紋章も考えられたようですが、最終的に日の丸に決まりました。日の丸の由来は、後醍醐天皇が楠木正成親子に御下賜した旗とされています.
http://www.airinjuku.com/zatygaku/zatu001.html


2017-09-08
反省をしないリベラルな人たち
リベラルが負けているのではなく、間違っているのだ
リベラルは、破壊だけが目的と写る。
過去の歴史をみても歴然たる事実だ。
国民は、君たちを支持しているマスメディアのいい加減さや、ウソっぽさに見抜き辟易しているからだ。
http://www.airinjuku.com/index.html
。


リベラルは、破壊だけが目的と写る。
過去の歴史をみても歴然たる事実だ。
国民は、君たちを支持しているマスメディアのいい加減さや、ウソっぽさに見抜き辟易しているからだ。
http://www.airinjuku.com/index.html
。

2017-09-06
戦前戦闘機絵葉書コレクション
30年以上前から集めている戦前の絵葉書。
戦前戦闘機ものです。
小学校の時に、校長先生から見せていただいて、戦前の飛行機に興味を持ちました。
今から考えると、学校の先生が軍用機を教えてくれていたんですね。
昭和40年代末です。
個人的には、紫電改が好きです。
http://www.airinjuku.com/index.html


戦前戦闘機ものです。
小学校の時に、校長先生から見せていただいて、戦前の飛行機に興味を持ちました。
今から考えると、学校の先生が軍用機を教えてくれていたんですね。
昭和40年代末です。
個人的には、紫電改が好きです。
http://www.airinjuku.com/index.html


2017-09-04
九戸戦史
長野の知り合いが、郷土史関係の本を復刻出版しています。
150冊ほど復刻したようです。
もっとも、復刻と言っても電子書籍です。
良いところに目をつけたものです。
商業ベースは難しいかもしれませんが、書き残したいことを後世に伝えるには良い方法です。
http://www.airinjuku.com/index.html



150冊ほど復刻したようです。
もっとも、復刻と言っても電子書籍です。
良いところに目をつけたものです。
商業ベースは難しいかもしれませんが、書き残したいことを後世に伝えるには良い方法です。
http://www.airinjuku.com/index.html


Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.