fc2ブログ
2019-09-30

これで送料込み680円

自転車やバイクのハンドルにカメラを固定する道具。

ヤフオクで送料込み680円でした。

落札から3日で届き、その速さも価格も驚きです。

消費する分には嬉しいですが、はたしてこの価格でメーカーは成り立つのでしょうか。

地元の小売店は、間違いなく戦えません。

カシオペア歴史研究所

DSC_0036[1]


スポンサーサイト



2019-09-30

ミニのピンバッジ

30年前はこんなものを集めるのに夢中になっていました。

同じものを30個ぐらいありましたが、残りは数個になってしまいました。

ミニのファンの方に引き取ってもらえれば幸いです。

日本最北端を目指して自転車で向かいたいyと思っています。

その費用にしたいと思っています。

https://airinjuku.jp/

71084705_2414616918621586_9155186819690659840_n_20190928193912c6e.jpg



2019-09-29

ウロコ滝

徒歩20分ぐらいの滝。

じっくり見たことはありませんでしたが、徒歩で行ってみました。

意外に良かったです。

落差は7mですが、それなりに雰囲気があります。

二戸地方では、安代の不動の滝が有名ですが、金田一方面にも隠された場所があるようです。

自転車で散策に出かける計画です。

その練習ですが、本日は往復30kmぐらい走りました。

福田舘跡の坂は、歩いてもきつかったです。

カシオペア歴史研究所




2019-09-29

旧安代との境まで

自転車も組みあがり、旧安代町との境まで走ってみました。

坂道に行くと、心臓が破裂しそうになりました。

膝も笑っています。

実際の自転車は、かなりのエネルギーが必要です。

十和田湖まで1日で往復できた高校時代がなつかしいです。

カシオペア歴史研究所

IMGP4339.jpg



2019-09-28

三菱ビデオデッキ

地道にネットオークションで小銭を貯めてクロスバイクを購入しました。

皆様に感謝申し上げます。

さらにバイク部品を断捨離しながら、次の自転車を狙っています。

今回は安ものでしたが、次回は日本最北端まで走れるものを買いたいです。

それまでに自転車を漕げる」体にしたいです。

カシオペア歴史研究所

71084705_2414616918621586_9155186819690659840_n_201909281547178f4.jpg



2019-09-28

自転車届く

安物ですが自転車が届きました。

組み立てに約1時間。

何とか完成です。

午後から試乗を予定しています。

往復10キロが目標です。

カシオペア歴史研究所

70918769_2609647302425351_6219907488435666944_o_20190928075141a23.jpg



2019-09-27

紅茶

久しぶりに飲んだら美味かったです。

10年前には一日一本は飲んでました。

このごろはコーヒーの方が多いですが、紅茶も良いですよ。

緑茶は和菓子の時には最高です。

71269113_2417016628381615_1951226040827248640_n.jpg
2019-09-26

本日放送

今回のJAPA-NAVIは、岩手県の北部にある「一戸町」「二戸市」「九戸村」「軽米町」地域を巡ります。

それぞれの場所を線で結ぶと、カシオペア座の「W」の形になることから、「カシオペア連邦」というニックネームで売り出し中のこの地域には、魅力的なものがいっぱい!

まず二戸市は、絶品の赤身肉「短角牛」の名産地。高原で放牧されて育つ短角牛は筋肉質で脂身が少なく、うまみが凝縮した味わいが評判なんです。

また九戸村では、土地の風土が生む、ほかにはない伝統の「ほうき」が作られています。

最大の特徴は、ほうきの先端の「縮れ」。

掃除機では吸いきれないちりを掃き出すだけでなく、洋服のつやをもよみがえらせるなど、実用性は驚くほど。

また、二戸市には「座敷わらし」がいるという伝説があり、老舗の温泉宿には幸運を求めて全国各地から観光客が集まっています。

その宿を訪れてみると、不思議なできごとが・・・。旅人の川村エミコさんも驚きの連続!

そのほか、世界遺産への推薦が決定した「北海道・北東北縄文遺跡群」の一つ「御所野遺跡」など、岩手県北部、カシオペア連邦の知られざる魅力に迫ります。

カシオペア歴史研究所

1_1.jpg


2019-09-25

温泉ジャズ

金田一温泉で開催されるジャズライブ報告です。

今回で何回目でしょうか。

だんだん定着してきました。

次回もぜひ聴いてください。

カシオペア歴史研究所

70918769_2609647302425351_6219907488435666944_o.jpg



2019-09-25

稲刈り

日本の美しい風景に稲刈りがあります。

英国の哲学者が、日本の稲作を宗教に例えたことがあります。

稲刈りの後の田んぼは本当に美しい風景ですね。

大規模農家では機械化ですが、このような乾燥技術を伴った風景が美しいと感じるこの頃です。

後世に残したい風景でもあります。

カシオペア歴史研究所

71084705_2414616918621586_9155186819690659840_n.jpg



訪問者の足跡
プロフィール

愛輪塾仕掛け人

Author:愛輪塾仕掛け人
二戸地域をモーターサイクルの聖地に! その他に地域を元気にする事を目標に「愛輪塾」は活動します。これまでの書き留めたこと、地域のこと、日本のこと、レコードのことなど、勝手に思いつくまま書いています。メント歓迎。批判も大歓迎です。

カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR