5回目の甲子園出場
福中野球部は前年の白坂、小田野、戸来などの主力選手が抜けて、最上級生がレギュラーに2名という状況であったが、主戦の田頭投手を中心として奮闘し岩手県予選に優勝した。
1回戦 15-1宮古水産
準決勝 10-3花巻中学 (雨天再試合。前日は3回まで0-1)
決勝 7-4一関中学
この結果、奥羽大会には一関中学と共に出場した。奥羽大会は秋田県を舞台に開催されたが、福中選手は投打共に安定し奥羽大会制覇を成し遂げ、昭和6年以来の甲子園出場を果たす。
1回戦11-1秋田師範
準決勝 6-2五所川原農
決勝 11-4弘前工業
決勝戦の試合経過は、福中初回に相手のエラーに乗じて一挙4点を上げた。一時は弘前工業の追い上げにあい5-3となったが、7回に2点、8回に4点を加えて大勢を決した。
全国大会は8月12日から19日まで甲子園球場を舞台に開催された。一回戦の相手は高崎商業だった。前半高崎商業の古島投手に押さえられていた福中打線は5回以降、安打や四球でチャンスをひろげたがあと一歩のところで押さえ込まれた。久しぶりの甲子園での雰囲気に呑まれたのか守備陣も6失策とも乱れ一回戦で0-6と高崎商敗れ去った。
しかし、レギュラー9人中7人が4年生以下で来年の奮闘を誰もが信じて疑わなかった。
(奥羽大会に優勝した野球部を福岡駅(現二戸駅)に迎える)
https://airinjuku.jp/

価格:3,900円
(2020/11/30 19:32時点)
感想(0件)

仮面ライダー仲間入り
どういういきさつで作られたかわかりませんが、昭和の雰囲気満載です。
友人が20年ぐらい前に仮面ライダーカードをヤフオクに出品し、1枚20万円になったことも。
世代を超えて、みんなのヒーローです。
遊びに来てください。
https://airinjuku.jp/

日本 レトロ 45 仮面ライダー カレー レトロ ブリキ看板
新品価格
¥3,800から
(2020/11/29 19:17時点)

白坂長栄
昭和23年にタイガースに入団以来、タイガース一筋。現役引退後も球団職員としてチームに貢献した。
白坂は一戸町の出身。実家はリンゴ農家である。白坂が最上級生となった昭和14年、福中野球部は昭和6年以来の岩手県制覇を成し遂げて奥羽大会に駒を進めた。奥羽大会でも優勝候補の筆頭にあげられたが、準決勝で青森中学に惜敗した。エースの戸来投手の体調不良が原因であった。
福中卒業後は仙台鉄道管理局へと進んだ。応招されて戦地へ赴き、戦後は盛岡鉄道管理局で投手として活躍していた。
昭和23年、盛岡商業出身の沢藤光郎投手をエースに盛岡鉄道管理局は「全国鉄道大会」で優勝を飾った。白坂は遊撃手兼投手として活躍する。この時の活躍がプロ入りするきっかけとなる。
タイガースの若林監督は、終戦期には夫人の実家がある仙台市に在住していた。「盛岡鉄道に白坂長栄といういい選手がいる」という噂を耳に挟み、全国鉄道大会を観戦した。そこで白坂の華麗な守備に釘付けとなり、盛岡まで来て直々にタイガース入りを口説いた。
タイガースでは実働11年、1,020試合出場 3313打数 789安打 59本塁打 360打点 通算打率238の記録を残す。オールスターにも出場、その華麗な守備でファンを魅了した
(福中時代の白坂。サインは当時の直筆)
https://airinjuku.jp/

櫻正宗 ミニ菰樽 300ml/清酒/日本酒/灘酒/さくらまさむね/こもだる
価格:1,969円
(2020/11/29 18:16時点)
感想(0件)

小田野柏さん
福岡中学卒業後は青森営林局、仙台鉄道管理局へと進んだ。昭和13年に阪急球団に入団。投手と野手をこなすオールラウンドプレーヤーとして活躍した。投手として23試合に登板し通算5勝をマークした。後に打撃の神様と呼ばれる川上哲治がプロ入りして最初に対戦した投手が小田野柏である。
最盛期に応召されて戦地に赴いた。敗戦後「野武士集団」と呼ばれた社会人野球チームの豊岡物産(埼玉県)に入団、選手として出場した社会人大会で日本の野球史に残る快挙な成し遂げた。天覧試合でのホームランである。天覧試合のホームランというと、巨人対阪神戦で長嶋選手が村山投手から打ったことが有名だが、実はこれが初めてのホームランではない。長嶋より12年ほど前の昭和22年8月3日、都市対抗開幕戦で初ホームランは生まれた。
この後、小田野は昭和25年に毎日に復活し、西鉄・近鉄・高橋などで活躍する。プロ実働7年間での通算成績は、打者としては517試合に出場・1501打数368安打・11本塁打・136打点・54盗塁・通算打率241の成績を残した。また、投手として23試合に登板し5勝7敗、137回2/3イニング投げて被安打90,奪三振37,与四死球65,自責点24,通算防御率1,56の成績だった。
https://airinjuku.jp/jinbadai/jinbadai.html

価格:18,800円
(2020/11/29 11:49時点)
感想(0件)

糠部三十三観音(新)
1 寺下観音 青森県階上町赤保内字寺下
2 清水寺観音 青森県八戸市是川中居
3 岡田観音 青森県八戸市松館岡田
4 島守観音 青森県南郷村島守
5 白浜観音 青森県八戸市鮫町浜道通
6 白銀浜清水観音 青森県八戸市白銀町2
7 岩淵観音 青森県八戸市新井田岩淵 別雷神社
8 浄生寺観音 青森県八戸市新井田坂
9 大慈寺観音 青森県八戸市長者1
10 来迎寺観音 青森県八戸市朔日町
11 南宗寺観音 青森県八戸市長者1
12 根城隅ノ観音 青森県八戸市根城8
13 坂牛観音 青森県八戸市坂牛
14 八幡櫛引郷観音 青森県八戸市八幡
15 七崎観音 青森県八戸市豊崎町上永福寺 普賢院
16 斗賀観音 青森県南部町斗賀 斗賀神社
17 清光寺相内観音 青森県南部町相内
18 作和外手洗観音 青森県南部町鳥舌内作和
19 法光寺観音 青森県南部町法光寺
20 矢立観音 青森県南部町鳥谷上条
21 野瀬観音 青森県三戸町梅内野瀬
22 恵光院長谷観音 青森県南部町大向長谷
23 早稲田観音 青森県南部町沖田土城後
24 隅ノ観音 青森県南部町小向古町
25 梧真寺観音 青森県三戸町同心町諏訪内
26 清水寺観音 青森県田子町田子下田子 真清田神社
27 釜淵観音 青森県田子町田子七日市
28 岩谷観音 岩手県二戸市福岡城ノ外
29 鳥越観音 岩手県一戸町鳥越首戸
30 朝日観音 岩手県二戸市石切所大村
31 観音林観音 岩手県軽米町観音林
32 実相寺観音 岩手県一戸町一戸大沢
33 桂山観音 岩手県二戸市浄法寺町御山久保 天台寺
再編された理由は不明であるが、南部氏の勢力が南へ伸びたことによると考えられ、おそらく旧糠部三十三観音も、基本的に変わらなかったはずである。分布を見ると、八戸南部氏の勢力範囲のような気もするが、寛保3年(1743)の再編なので、八戸南部氏の遠野移転は寛永4年(1627年)より100年以上も後のことである。宗教的伝統が色濃く残っていたのであろうか。
https://airinjuku.jp/

新品価格
¥2,200から
(2020/11/29 10:17時点)

水餃子で一杯
さっそく炭を熾し、水餃子を作ってみました。
南部美人の生酒でいただきましたが、最高の組み合わせでした。
水餃子も21個で税込み410円。
臨時の一杯飲み屋に早変わりでした。
https://airinjuku.jp/
茴香水餃子 ウイキョウ入り 冷凍中華水餃子 中華名点 お得な業務用サイズ 中華食材 中国産 独特の香りクセになる水餃子 1kg
価格:999円
(2020/11/29 09:35時点)
感想(4件)

哀歌
作詞は本校卒業生・玉縣圭氏と内村一三氏。
試合に勝った時は凱歌があるが、負けても次の対戦に向けて奮起を期待するとの思いで作った。
当時は、「試合に負けても堂々と応援歌を歌うのは福中だけ!」と話題になったらしい。
昭和55年の甲子園球場では、試合終了後に歌ったところ「福岡高校応援団は早く退場してくださ。」とアナウンスされた。
しかし次の試合を行う日川高校(山梨)の応援団から、「最後まで歌ってくれ。」と言われた。
退場後に場外から田川高校にエールを送っていたら、その行動も係員から制止されそうになった。その時、たこ焼きを売っているスキンヘッドのお兄ちゃんが「やらせたら良いじゃないか。」と言ってくれたことを覚えている。
鉄路万里をヨー
ララ踏み破りヨー
敵の権威をヨー
挫きみせよとヨー
ベスト尽くしてヨー
戦いしたがヨー
武運拙くヨー
恨みの胸がヨー
友よ健児らヨー
嘆きをやめてヨー
陣場山下にヨー
腕を鍛えんヤー
陣場山下にヨー
腕を鍛えんヤー
https://airinjuku.jp/
【あべどり】【冷凍品】【もも肉】【規格外品】【訳あり】【B品】国産鶏肉あべどり もも肉B 2kg
価格:1,200円
(2020/11/28 18:27時点)
感想(0件)

カワサキ看板
現在の復刻版ですが、雰囲気を楽しむためには充分です。
他のメーカーも、そのうちに仲間入り予定です。
浄法寺の秘密基地に遊びに来てください。
https://airinjuku.jp/

カワサキ マッハ 3 SS KH Z750 Z1 Z2 H1 H2 KZ 当時物 旧車 CBX GT W1 バナー 看板 フラッグ アメ車 雑貨 ガレージ 世田谷 店舗
新品価格
¥3,500から
(2020/11/28 10:54時点)

昭和6年夏の石原事件
石原事件は昭和6年夏の岩手県大会準決勝で起きた。準決勝は福岡中対遠野中の対戦となった。創立は共に明治34年。伝統ある兄弟校同士の初めての対戦である。この年の4月、遠野中学に埼玉県川越中学から石原繁三が転校してきた。千葉県成田出身の石原は、昭和5年秋の北関東大会で川越中学の快進撃を支え注目された選手であった。
それまでは野球に関しては注目されなかった遠野中学であったが石原の転校で状況が一変した。石原の豪腕はにより遠野中学は一躍優勝候補と目されるようになった。
盛岡中学校庭を舞台に開催された岩手県大会準決勝の試合開始前に事件は起きた。
「転校間もない石原投手は、この大会に出ることができないのではないか」と福岡中学中津川コーチが大会関係者に異議を唱えた。中津川コーチの異議を受けて、審判、大会役員、両校関係者も含めて協議が行われた。石原投手の出場が認められそうになると中津川コーチが猛烈に抗議し、石原投手の出場資格無しの結論が出そうになると遠野中学関係者が猛烈に抗議した。試合開始前の協議は2時間近くにも及び、石原投手は昭和6年夏の大会には出場資格が無いという結論で試合は開始された。
この時代は、全国各地で独自な野球大会が10ほど開催されていた。野球人気に目をつけた興行師が、中学校野球を利用する傾向が強く、勝つためには有力選手を金で転校させる例が目立ち各地で問題化していた。このため、翌7年から文部省主管の大会となり試合の主催権、選手資格などが細かく規制された。
石原投手が金で転校したわけではないが、そういった時代背景もあり中津川コーチの執拗な抗議が続いたと思われる。石原投手が出場できないとなると当然遠野中ナインの士気は下がる。試合は一方的に福中が打ちまくり20-0の大差で福中の勝利となった。
その試合を戦った小田野柏(昭和10年卒・阪急、高橋球団などプロ野球選手)は語る。
「石原投手が出てきたならば試合はどうなっていたかわからない。福中も小野投手が好調だったので接戦になったことは間違いない。印象的だったのは、試合の後半に遠野の選手が泣きながらプレイをしていたことだった。後年プロ野球で見た石原投手は球も速く、弱小球団の中で孤軍奮闘という感じだった。プロでも味方打線がもっと打ってくれれば相当の勝ち星を挙げたと思う」
この年の福中は、奥羽大会も勝ち抜き4回目の甲子園出場を果たした。
明けた昭和7年、遠野中学は満を持して石原投手をマウンドに送った。県大会の決勝戦こそ盛岡中学に敗れたが、福島市で開催された東北大会は圧倒的な強さで大会を制し初めての甲子園出場を果たした。
昭和6年の事件以降、遠野中学は福岡中学との対戦となると闘志を剥き出しにして挑むようになる。昭和8年、昭和11年、昭和12年といずれも福中を僅差で下した。平成16年までの通算成績も福岡の6勝で遠野の5勝と拮抗している。甲子園出場回数が10回と2回(遠野は選抜に1回出場)の事を考えれば、遠野野球部がいかに福岡戦に闘志を持って対戦したかがわかる。
石原投手は昭和11年に東京セネタースに入団。その当時のセネタースには川越中学で一緒に野球をやった仲間が多く在籍していた。昭和17年までの6シーズンで124試合に登板し通算31勝42敗6引き分け、48完投、防御率は2.40。昭和17年のシーズンには20勝26敗を記録した。この年の防御率は1.06。この年に在籍した「大和」球団は打率0.186の貧打線であった。
応召されて戦地に赴き戦後に帰還。下関港に降り立ったところで病に倒れ、わずか三日後に急死。戦争の犠牲になった悲劇の名選手である。
(昭和11年東京セネタース選手。前列向かって左端が石原繁三)
https://airinjuku.jp/

価格:3,700円
(2020/11/27 18:51時点)
感想(0件)

茶店
淹れるという行為も楽しいです。
豆を挽く瞬間も良いですね。
水によっても味が変わりますね。
器でも楽しめます。
鉄瓶で湧かす湯でも美味しく味わえます。
https://airinjuku.jp/

![]() | 価格:3,218円 |

Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.