fc2ブログ
2021-02-28

一戸町民に人気のファミリーレストラン チェリー

地元FMでのアンケートで、圧倒的な人数で選ばれた食事処です。

豊富なメニューは全て絶品で、何を食べても美味しいと評判です。

好きなメニューとして多く名前が挙がったのは、鶏の唐揚げ、グラタン、オムライス、ナポリタン、黒い麺の冷麺、パフェなど多彩です。

今年の目標は、ここの冷麺とチャーハンを食べることです。

https://youtu.be/ukY2x92eYpw

00000000000080013253_0000004344_4.jpg
スポンサーサイト



2021-02-27

読書 #086 金田一温泉殺人事件

15年ぐらい前に読んだミステリーを読み返しています。題名は「金田一温泉殺人事件」です。実は「ミステリー金田一」の構想を10年ぐらい前から考えています。

名探偵の金田一耕助も【金田一】。
天からの恵みのような「金田一」という地名。絶対に使わない手はありません。

さて、金田一温泉殺人事件のあらすじです。ザシキワラシの伝説が、トリックに使われます。
東北の温泉宿、伝説の奥座敷で起きた惨劇を志垣警部が追います。男は十和田湖畔で、頭を丸坊主にされ、唇には、紅を塗られて殺されていました。そして、第二の殺人は、座敷ワラシが出るという、岩手県金田一温泉の宿で起こります。ナイフを突き立てられながら、一滴の血も流さず息絶えた女の側から、走り去る座敷ワラシが目撃されます。伝説に彩られた、猟奇殺人の真相を求めて、志垣警部は豪雪の東北へむかいます。

続きは、本を読んでほしいと思います。

ぜひ、物語の舞台となった金田一温泉においでください。

https://youtu.be/OudSccL_1QQ

3_202102270730322f9.jpg
2021-02-26

阿川泰子

友人から勧められて聴き始めた阿川泰子さん。

昭和末期から平成初期の人気は凄かったです。

変わったところでは、ウルトラマンレオに出演していました。

ぜひ聞いてみてください。

2021-02-25

登録者900人御礼

youtubeのチャンネル登録者が900人を突破しました。

本当に拙いチャンネルですが、皆様に御礼申し上げます。

次は1000人を目標に頑張ります。

今後ともお付き合いください。

https://www.youtube.com/user/airinjuku/featured

CIMG0848.jpg
2021-02-25

桐箱入りの夫婦椀

桐箱入りの夫婦椀です。

木製漆塗りで、使っているうちに素晴らしい輝きが出てきます。

楽連市場では12000円ほどの品物です。

電動アシスト自転車、購入したくなりました。

病気で、運転免許を返納。

新たな足を確保したいです。

その資金にしたいです。

送料込み6000円でいかがでしょうか。

目標額15万円、頑張ります。

https://airinjuku.jp/

i-img640x480-1609303834nz9sw26191.jpg


2021-02-25

奥入瀬川

レコード長屋です。秋田県出身のフォークデュオ、とんぼちゃんを覚えていますか。昭和54年頃だったと思いますが、彼らが二戸市内でコンサートを開いたことがありました。観客は50名ぐらいでしたが、語り口に秋田訛りが有ったことを覚えています。

とんぼちゃんは、いまどうしているのかと思い、調べてみました。1972年に結成され、1982年に解散していました。1971年に、能代高校の同級生として出会ったようです。メンバーは、高校の同級生だった伊藤豊昇と市川善光でした。伊藤のニックネーム「とよ」と、市川のニックネームの「よんぼ」を組み合わせてグループ名としました。

爆発的なヒット曲はなかったような気がしますが、奥入瀬川という曲が好きで聴いていた記憶があります。当時は、中学2年ぐらいでした。修学旅行かバス遠足で、その時のバスガイドさんが、とんぼちゃんの『奥入瀬川』を歌ってくれました。なんとなく、ツーンとくるおもいです。

現在は、時々ライブハウスで歌っているようです。その様子はyoutubeで観ることが出来ます。個人的には、記憶に残るアーティストです。

https://youtu.be/cLgcobc5nfY

5_20210225064746a16.jpg
2021-02-24

あれはオオカミだったのか?

明治44年生まれの祖父には、年の離れた兄が居ました。その兄から、祖父が聞いた話に、オオカミの習性がありました。どのような場面で、その話を聞いたかは覚えていませんが、オオカミには、2種類あると教わったそうです。

そして、冬になると人間の尿に集まるから、なるべく屋外でおしっこをするなと言われたそうです。実際に、オオカミを見たかどうかは聴く機会がありませんでした。

19世紀までは、東北地方から九州まで広く分布していたようですが、明治38年1月23日、奈良県吉野郡小川村鷲家口で捕獲された、若いオスが、確実な最後の生息情報とされています。

オオカミかどうかはわかりませんが、おしっこに集まる犬のような生き物を見たことがあります。

昭和40年ごろにことです。父親が炭焼きをしており、冬の時期は山に入り、簡易的な小屋を作り、数日間、泊りがけで炭を焼いたものでした。まだ小さかった自分も、親と一緒に山小屋に泊まった時のことです。

夜中におしっこをしたくなり、どうしても我慢ができず、炭焼き小屋のすぐ横で小便をした時です。犬のような動物と目が合ったのです。冬の月夜は、青白く本当に明るいものですが、その動物は逃げるでもなく、じっとこちらを見ていました。怖くなって、すぐに小屋に戻りました。すこし、間をおいてから、その動物を見ると、おしっこの場所をなめているのです。

はたして、その時の動物が何だったのか、今となっては確かめようもありません。もしかしたら、夢だったのかもしれません。祖父に、その話をしたかどうかは覚えていません。

でも、あれがニホンオオカミで、その子孫が今でも生きていてほしいと思っています。

https://youtu.be/-BESIr5zgI0

5_20210224183720c7d.jpg
2021-02-23

30分の自転車漕ぎ

孤独のチャリダー復活のため、数日前から自転車を漕げる体を作っています。

今日は30分頑張りました。

体を動かすと、何となく前向きになります。

今年の目標は、自転車で北上市へ行くことです。

流泉小史を調べたいと思っています。

ちょっと足を延ばして、前沢へも行きたいです。

目標があると、何となく実現できそうです。

https://airinjuku.jp/

IMGP5314.jpg
2021-02-23

けやぐ

三戸郡南部町にある「けやぐ」を紹介します。かわった店名ですが、方言で、親友とか仲良しという意味です。

蕎麦つゆは、昔ながらの田舎の味といった感じです。なんとなく、ばあちゃんんが作ってくれた味を思い出してしまいます。

定食の鶏飯が、特に美味しいと友人が絶賛しています。日曜日や休日には、行列ができると評判です。

変わったところでは、そばかっけがあります。そばかっけとは、青森県南部から岩手県北部にかけて食べられる郷土料理で、そば粉を捏ねて薄くのばし、三角に切って、茹でて食べるものです。基本的な味付けは、ニンニク味噌です。

場所は、名久井だけの麓にあります。三戸地方で生産されるそば粉にこだわり、挽きたて、打ち立て、茹でたての、三たてにこだわっています。心を込め仕上げたそばは、のどごしも最高です。

予約が必要ですが、職人から直接教わりながらの、そば打ち体験や、自分で作ったそばを、その場で堪能することができます。

店名 そばの里 けやぐ
所在地 〒039-0503 
青森県三戸郡南部町平姥懐8-4
電話 0178-76-1060

https://airinjuku.jp/

3.jpg
2021-02-22

ふぁみりーはうす、 せとる

昭和の時代から利用しています。看板メニューは、きょうりゅうのたまごです。
インパクト抜群の、きょうりゅうのたまごは、ナポリタンの上の白い卵がびっくりです。卵の正体は、手作りホワイトソースに包まれた、オムライスで、ケチャップライスの中には、チーズも隠れており、色々な美味しさが詰まった“たまご”です。

店主が、時間をかけて丁寧に作る濃厚なホワイトソースには、ファンが多く、えびドリア」や、スパゲッティの、えびのホワイトソース」などが人気メニューです。

広々とした店内は、ゆったりとした時間が流れるくつろぎの空間です。のんびりとコーヒーを楽しみたい時にも、オススメのお店です。

お店からのメッセージです。
いつでも、どなたでも、気軽に来店していただけるおみせです。赤い屋根が目印。見つけたら、是非お立ち寄り下さい。土・日・祝日は、禁煙となっております。ファミリーのお客さまも、安心してご利用いただけます。

岩手県二戸市堀野字大川原毛52-2
営業時間  11:00~22:00
定休日  月曜
TEL  0195-23-8929
FAX  0195-23-7660

1_20210222063700999.jpg
訪問者の足跡
プロフィール

愛輪塾仕掛け人

Author:愛輪塾仕掛け人
二戸地域をモーターサイクルの聖地に! その他に地域を元気にする事を目標に「愛輪塾」は活動します。これまでの書き留めたこと、地域のこと、日本のこと、レコードのことなど、勝手に思いつくまま書いています。メント歓迎。批判も大歓迎です。

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR