2021-03-31
一関一高
岩手県南の伝統校、一関一高は、1898年、明治31年に、岩手県一関尋常中学校として創立されました。昭和の時代には、関高と呼ばれていました。今ではセキイチと呼ばれることも多いようです。
野球部は1901年、明治34年に創部されました。甲子園には、春2回、夏4回出場しています。通算成績は1勝5敗ですが、この1勝は、前年優勝校を破ったもので、初めてディフィンディングチャンピョンを破ったものでした。つまり、前年の優勝校を破った初めての学校となったのです。そして岩手県勢の初勝利でもありました。
甲子園春夏通算出場回数が6回で、優勝経験がないのに5敗なのは、米騒動で中止となった第4回夏の全国大会に出場が決まっていたためです。
甲子園に初めて出場したのは、1916年、大正5年の第2回夏の全国大会で、岩手県勢としても初の甲子園出場でした。この大会の初戦で、京都二中を相手に、甲子園における史上初めてのスクイズを成功させています。
また、東北の学校としては初めて選抜大会に出場しました。昭和30年春のことです。
一関一高といえば、大正、昭和、平成の3つの時代で甲子園出場という、輝かしい戦績を残しています。
応援の際のレオ旗は、今でも使っているのでしょうか。伝統ある一関一高の甲子園復活に期待したいです。
野球部は1901年、明治34年に創部されました。甲子園には、春2回、夏4回出場しています。通算成績は1勝5敗ですが、この1勝は、前年優勝校を破ったもので、初めてディフィンディングチャンピョンを破ったものでした。つまり、前年の優勝校を破った初めての学校となったのです。そして岩手県勢の初勝利でもありました。
甲子園春夏通算出場回数が6回で、優勝経験がないのに5敗なのは、米騒動で中止となった第4回夏の全国大会に出場が決まっていたためです。
甲子園に初めて出場したのは、1916年、大正5年の第2回夏の全国大会で、岩手県勢としても初の甲子園出場でした。この大会の初戦で、京都二中を相手に、甲子園における史上初めてのスクイズを成功させています。
また、東北の学校としては初めて選抜大会に出場しました。昭和30年春のことです。
一関一高といえば、大正、昭和、平成の3つの時代で甲子園出場という、輝かしい戦績を残しています。
応援の際のレオ旗は、今でも使っているのでしょうか。伝統ある一関一高の甲子園復活に期待したいです。
スポンサーサイト
2021-03-31
奥中山高原のヨーグルト
ここ数日、ヨーグルトの食べ比べです。
昨夜は奥中山高原のヨーグルトです。
地元にこのような工場があるのは幸せなことです。
やはり、食べ続けていると体調が良いように感じます。
皆様も、ぜひ試してみてください。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0028[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20210331064830698.jpg)
昨夜は奥中山高原のヨーグルトです。
地元にこのような工場があるのは幸せなことです。
やはり、食べ続けていると体調が良いように感じます。
皆様も、ぜひ試してみてください。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0028[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20210331064830698.jpg)
2021-03-30
へっちょこ団子
ひさしぶりに「へっちょこ団子」をいただきました。
健康志向で、甘さを抑えてあります。
これなら食べられます。
母親世代の作るものは、ともかく砂糖を使い過ぎですが、いまは砂糖の量もきちんと計っています。
「へっちょこ」は、ヘソという意味です。
ヘソのような団子ということになります。
その名付け方に、座布団三枚です。
https://airinjuku.jp/


健康志向で、甘さを抑えてあります。
これなら食べられます。
母親世代の作るものは、ともかく砂糖を使い過ぎですが、いまは砂糖の量もきちんと計っています。
「へっちょこ」は、ヘソという意味です。
ヘソのような団子ということになります。
その名付け方に、座布団三枚です。
https://airinjuku.jp/

価格:14,850円
(2021/3/30 06:43時点)
感想(0件)

2021-03-29
カルメン・マキのナイトストーカー
レコード長屋です。本日のレコードは、カルメン・マキのナイトストーカーです。発売が1979年でした。このレコードは、盛岡の佐々木電器店で購入しました。袋も、往時のまま残っています。田舎者にとっては、盛岡の佐々木電器は憧れの場所でした。
もしかすると、現在であれば、ナイトストーカーというアルバム名はだめかもしれませんね。ストーカーという悪いイメージは、たぶん2000年ごろからだと思います。そんなことを考えながら針を落としました。
このアルバムは、オズ解散後、1979年に数回の渡米を経て、ドラマーで当時ロッド・スチュアート・バンドの一員でもあった、カーマイン・アピスの知己を得て発表されたものです。
オズほど認知されていませんが、なかなかよくできたアルバムです。実際に聴いていたからでしょうが、1979年頃の情景が浮かんでくるのです。あれから、40年以上が経過してしまいましたが、彼らの音は色褪せません。
当時、40年後の世界は、全く想像できませんでした。でも、確実に40年後に当時のレコードを聴いています。音は、むしろ進化していると思えるものです。ナイトストーカーを、再び聴いた感想でした。
本日はここまで。よろしければ、チャンネル登録、いいねボタンをお願いします。
もしかすると、現在であれば、ナイトストーカーというアルバム名はだめかもしれませんね。ストーカーという悪いイメージは、たぶん2000年ごろからだと思います。そんなことを考えながら針を落としました。
このアルバムは、オズ解散後、1979年に数回の渡米を経て、ドラマーで当時ロッド・スチュアート・バンドの一員でもあった、カーマイン・アピスの知己を得て発表されたものです。
オズほど認知されていませんが、なかなかよくできたアルバムです。実際に聴いていたからでしょうが、1979年頃の情景が浮かんでくるのです。あれから、40年以上が経過してしまいましたが、彼らの音は色褪せません。
当時、40年後の世界は、全く想像できませんでした。でも、確実に40年後に当時のレコードを聴いています。音は、むしろ進化していると思えるものです。ナイトストーカーを、再び聴いた感想でした。
本日はここまで。よろしければ、チャンネル登録、いいねボタンをお願いします。
2021-03-28
体重増加
この冬の間に5kg近く体重増です。
このままでは、デブの道まっしぐらなので自転車漕ぎ運動を始めました。
二日間で、60km、カロリー300*2回で600キロカロリー消費です。
なんと、体重が1kg近く減っていました。
この調子だと、来週末には3kg減っている計算です。
とりあえず、がんばって続けます。
https://airinjuku.jp/

このままでは、デブの道まっしぐらなので自転車漕ぎ運動を始めました。
二日間で、60km、カロリー300*2回で600キロカロリー消費です。
なんと、体重が1kg近く減っていました。
この調子だと、来週末には3kg減っている計算です。
とりあえず、がんばって続けます。
https://airinjuku.jp/

2021-03-28
好球生
一時期、野球の伝来を調べた時期がありました。一つの結論として、明治5年だという説が有力だと思っています。
野球の伝来が、5年説の根拠として上げられのが、ペンネーム「好球生」の投稿です。投稿者を、何と読むのかわからないので、ここでは、好球生とさせていただきます。
それは、明治29年7月22日の日本新聞社へ投稿でした。野球に熱中していた正岡子規が、7月19日から21日まで、野球に関する連載記事を載せましたが、連載記事への反論でした。
野球の伝来が、5年説の根拠として上げられのが、ペンネーム「好球生」の投稿です。投稿者を、何と読むのかわからないので、ここでは、好球生とさせていただきます。
それは、明治29年7月22日の日本新聞社へ投稿でした。野球に熱中していた正岡子規が、7月19日から21日まで、野球に関する連載記事を載せましたが、連載記事への反論でした。
2021-03-28
北の宿から
レコード長屋です。本日のレコードは、都はるみさんの大ヒット曲、北の宿からです。
リアルタイムで、その当時のことを覚えています。
以前に何かの番組で、ジャマイカで、日本のレコードを100枚聞かせて、一番人気なのが、「北の宿から」だと報告されていました。
知り合いのブラジル人も同じ評価です。
なんとなく解る気がします。いい曲は、国境を越えて愛されるのでしょうか。
リアルタイムで、その当時のことを覚えています。
以前に何かの番組で、ジャマイカで、日本のレコードを100枚聞かせて、一番人気なのが、「北の宿から」だと報告されていました。
知り合いのブラジル人も同じ評価です。
なんとなく解る気がします。いい曲は、国境を越えて愛されるのでしょうか。
2021-03-27
翼の折れたエンジェル
レコード長屋です。本日のレコードは、中村あゆみの、翼の折れたエンジェルです。FMラジオから流れているのを聴いて、昭和60年の暑い夏を思い出してしまいました。母校の伝統行事が、NHKで特集され、その番組で流れていました。卒業数年後のことでしたが、とても思い出に残った曲です。
中村あゆみは、大阪府生まれです。両親の離婚などで、苦労したようです。明治大学付属中野高校定時制中退です。高校時代の同級生には、シブがき隊、少年隊、石川秀美、奥居香、三田寛子などがいたとのことです。
高校3年の1984年9月5日に、MIDNIGHT KIDSでデビューしました。翌1985年4月21日にリリースした、3枚目のシングル、翼の折れたエンジェルが、日清カップヌードルのCMに起用されて、大ヒットを記録します。
独特のハスキーボイスの持ち主で、デビューするために、自ら喉を潰したなどと言及されることが、多々ありますが、中村自身は、生まれながらのものと語っています。意外と知られていませんが、作詞作曲も手がけるようです。
なんとなく一発屋というイメージがありますが、オリコントップテンに数曲入っており、30枚以上のシングルを発表しています。近年では、ジャズにも挑戦しているようです。
翼の折れたエンジェルを聴くと、あの熱かった夏が蘇り、中村あゆみ独特の歌声にリンクするのです。
中村あゆみは、大阪府生まれです。両親の離婚などで、苦労したようです。明治大学付属中野高校定時制中退です。高校時代の同級生には、シブがき隊、少年隊、石川秀美、奥居香、三田寛子などがいたとのことです。
高校3年の1984年9月5日に、MIDNIGHT KIDSでデビューしました。翌1985年4月21日にリリースした、3枚目のシングル、翼の折れたエンジェルが、日清カップヌードルのCMに起用されて、大ヒットを記録します。
独特のハスキーボイスの持ち主で、デビューするために、自ら喉を潰したなどと言及されることが、多々ありますが、中村自身は、生まれながらのものと語っています。意外と知られていませんが、作詞作曲も手がけるようです。
なんとなく一発屋というイメージがありますが、オリコントップテンに数曲入っており、30枚以上のシングルを発表しています。近年では、ジャズにも挑戦しているようです。
翼の折れたエンジェルを聴くと、あの熱かった夏が蘇り、中村あゆみ独特の歌声にリンクするのです。
2021-03-26
「かっけ」と「つつけ」
関東の知り合いから、かっけは、岩手県と青森県と、どちらが本場ですかと聞かれました。ちょっと迷いましたが、馬淵川流域の食べ物だと答えておきました。しっかり調べたわけではありませんが、盛岡方面では、かっけが一般的でないようですし、津軽方面でも食べた話は聞きません。
以前も、テレビ番組で「かっけ」という名称で、面白おかしく紹介されたことがあります。ところが、同じものを「つつけ」とも呼んでいます。地方の人は別なものと勘違いする時もありますが、実際は全く同じものです。
ネイティブな、馬淵川流域の住民であれば、どちらも、さあ食べてくださいという意味になります。これは、私的な考えですので、語源としての正解かどうかは不明です。
小麦粉を練って、麺のように細く切らず、延ばした生地を三角に切った
ものが「むぎつつけ」。蕎麦を同じように切ったものがそばかっけです。
もちろん、人によって好き好きがありますが、親の幼少期には、麦は高級品で、かっけといえば蕎麦粉だったようです。
タレは、なんといってもにんにく味噌です。ネギみそや、ショウガみそもいいですが、やっぱりニンニクです。子供の頃は、かっけと大根だけでしたが、このごろは、ちょっと豪華な鍋になっています。
取り敢えず、昆布出汁で豆腐や大根、鶏肉と一緒に、かっけを投入します。ゆであがって浮かんで来たら食べごろという、シンプルな料理です。
美味しいけれど、絶賛レベルの鍋料理ではありません。味と言えば、うどん生地を茹でたものに、味噌と生にんにくを混ぜたタレで食べるものですから、想像できると思います。でも、寒い雪の日なんかは、安上がりの鍋でほくほくと楽しめるのは間違いありません。
ちかごろでは、かっけの生地を使ったピザなども作られています。こちらも、なかなか好評のようです。秘密基地に遊びに来て下さい。ごちそうしますよ。
https://youtu.be/XuSxsARN8d8

以前も、テレビ番組で「かっけ」という名称で、面白おかしく紹介されたことがあります。ところが、同じものを「つつけ」とも呼んでいます。地方の人は別なものと勘違いする時もありますが、実際は全く同じものです。
ネイティブな、馬淵川流域の住民であれば、どちらも、さあ食べてくださいという意味になります。これは、私的な考えですので、語源としての正解かどうかは不明です。
小麦粉を練って、麺のように細く切らず、延ばした生地を三角に切った
ものが「むぎつつけ」。蕎麦を同じように切ったものがそばかっけです。
もちろん、人によって好き好きがありますが、親の幼少期には、麦は高級品で、かっけといえば蕎麦粉だったようです。
タレは、なんといってもにんにく味噌です。ネギみそや、ショウガみそもいいですが、やっぱりニンニクです。子供の頃は、かっけと大根だけでしたが、このごろは、ちょっと豪華な鍋になっています。
取り敢えず、昆布出汁で豆腐や大根、鶏肉と一緒に、かっけを投入します。ゆであがって浮かんで来たら食べごろという、シンプルな料理です。
美味しいけれど、絶賛レベルの鍋料理ではありません。味と言えば、うどん生地を茹でたものに、味噌と生にんにくを混ぜたタレで食べるものですから、想像できると思います。でも、寒い雪の日なんかは、安上がりの鍋でほくほくと楽しめるのは間違いありません。
ちかごろでは、かっけの生地を使ったピザなども作られています。こちらも、なかなか好評のようです。秘密基地に遊びに来て下さい。ごちそうしますよ。
https://youtu.be/XuSxsARN8d8

2021-03-26
本日のレコードは杏里
レコード長屋です。
本日のレコードは杏里です。なんとなくですが、シティポップなイメージがあります。同世代なので、80年代から90年代初期には良く聞きました。ライブステージを観に行った数少ないアーティストでもあります。
エスプレッソというものを、彼女の楽曲で知りました。どんなコーヒーかと思い、当時は高価だったマシーンを購入したのも、懐かしい思い出です。
杏里は、日本の女性歌手で、シンガーソングライター、作曲家、作詞家です。杏里の歌手名は、当時の所属事務所、ボンド企画の社長が娘に名づけるつもりだったものです。1978年、17歳の時に、後にスタンダードナンバーにもなった、オリビアを聴きながら」でデビューします。
1982年に、当時のバックバンド、スプリット・ココナッツ』のメンバーでもあった小林武史が作曲して、花王のCMで使われたシングル盤『思いきりアメリカン』と、ベストアルバム『思いきりアメリカン 』がヒットします。彼女の代名詞とも言える、「夏」、「海」のイメージが固まります。
ファーストアルバムのレコーディングで訪れたロサンゼルスを、デビュー当時からとても気に入っていて、2000年に移住してからは、ロスを拠点に国内外で音楽活動をしています。
個人的な彼女のベストファイブは、
オリビアを聴きながら、エスプレッソで眠れない、CAT'S EYE、悲しみがとまらない、あの夏に戻りたい、です。
2016年頃より、欧米を中心とした海外でのジャパニーズ・シティポップ・ブームで、杏里は、シティポップのクイーンと讃えられているようです。
本日のレコードは杏里です。なんとなくですが、シティポップなイメージがあります。同世代なので、80年代から90年代初期には良く聞きました。ライブステージを観に行った数少ないアーティストでもあります。
エスプレッソというものを、彼女の楽曲で知りました。どんなコーヒーかと思い、当時は高価だったマシーンを購入したのも、懐かしい思い出です。
杏里は、日本の女性歌手で、シンガーソングライター、作曲家、作詞家です。杏里の歌手名は、当時の所属事務所、ボンド企画の社長が娘に名づけるつもりだったものです。1978年、17歳の時に、後にスタンダードナンバーにもなった、オリビアを聴きながら」でデビューします。
1982年に、当時のバックバンド、スプリット・ココナッツ』のメンバーでもあった小林武史が作曲して、花王のCMで使われたシングル盤『思いきりアメリカン』と、ベストアルバム『思いきりアメリカン 』がヒットします。彼女の代名詞とも言える、「夏」、「海」のイメージが固まります。
ファーストアルバムのレコーディングで訪れたロサンゼルスを、デビュー当時からとても気に入っていて、2000年に移住してからは、ロスを拠点に国内外で音楽活動をしています。
個人的な彼女のベストファイブは、
オリビアを聴きながら、エスプレッソで眠れない、CAT'S EYE、悲しみがとまらない、あの夏に戻りたい、です。
2016年頃より、欧米を中心とした海外でのジャパニーズ・シティポップ・ブームで、杏里は、シティポップのクイーンと讃えられているようです。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.