2021-04-30
浄法寺城下散歩
浄法寺城下を一時間ほど散歩しました。
体力の衰えを感じました。
足がパンパンです。

浄法寺城の頂上付近から町の中心部を眺めてみました。
城の雄大さが分ります。

西側から城を観ると、地形を上手く使った山城なのが分ります。
九戸城に匹敵する名城です。

散歩中に山桃を発見しました。
可憐な花です。
夏には小さな実をつけますが、子供の頃がおやつでした。
https://airinjuku.jp/
にほんブログ村
体力の衰えを感じました。
足がパンパンです。

浄法寺城の頂上付近から町の中心部を眺めてみました。
城の雄大さが分ります。

西側から城を観ると、地形を上手く使った山城なのが分ります。
九戸城に匹敵する名城です。

散歩中に山桃を発見しました。
可憐な花です。
夏には小さな実をつけますが、子供の頃がおやつでした。
https://airinjuku.jp/

スポンサーサイト
2021-04-30
来館者7名
昨日の「みちのく記念館」ですが7名の来館者がありました。
昼前後の、まだ雨の降らない時間帯に来てくれました。
帰って2時間後ぐらいに雨脚が強くなってきましたが、無事に帰宅できたでしょうか。
2015年には、ミーティングも含めて交流人口1000人を達成したものです。
2021年はコロナ禍でどうなるか分りませんが、1000人を達成したいものです。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0110[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021043014532492a.jpg)
![DSC_0109[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20210430145300cad.jpg)

にほんブログ村
昼前後の、まだ雨の降らない時間帯に来てくれました。
帰って2時間後ぐらいに雨脚が強くなってきましたが、無事に帰宅できたでしょうか。
2015年には、ミーティングも含めて交流人口1000人を達成したものです。
2021年はコロナ禍でどうなるか分りませんが、1000人を達成したいものです。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0110[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021043014532492a.jpg)
![DSC_0109[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/20210430145300cad.jpg)

にほんブログ村
2021-04-30
ソファーベット
みちのく記念館の休息室に置いたソファーベット、実は大物アーティストが座ったものです。
日本が誇るギタリストのチャーが座りました。
縁があって浄法寺の山奥にやってきました。
コーヒーでも飲みながら座ってみて下さい。
https://airinjuku.jp/

にほんブログ村
日本が誇るギタリストのチャーが座りました。
縁があって浄法寺の山奥にやってきました。
コーヒーでも飲みながら座ってみて下さい。
https://airinjuku.jp/


2021-04-30
小町桜
みちのく記念館の駐車場に植えられている桜。
20年前に植えたものです。
記念館建設を手伝ってくれた秋田のY氏が植えました。
子供の名前が「こまち」だったので小町桜と名付けました。
今年もきれいに咲いてくれました。
さて、本日4月30日は開館しません。
明日以降GW中は開館の予定です。
遊ぶに来て下さい。
https://airinjuku.jp/

にほんブログ村
20年前に植えたものです。
記念館建設を手伝ってくれた秋田のY氏が植えました。
子供の名前が「こまち」だったので小町桜と名付けました。
今年もきれいに咲いてくれました。
さて、本日4月30日は開館しません。
明日以降GW中は開館の予定です。
遊ぶに来て下さい。
https://airinjuku.jp/


2021-04-29
2021-04-28
みちのく記念館 令和3年4月29日
今年のみちのく記念館の開館の情報は、こちらのブログでお知らせします。
急用で突然閉めることもありますことを、あらかじめご了承ください。
4月29日は、作業をしながらですが開館します。
https://airinjuku.jp/

急用で突然閉めることもありますことを、あらかじめご了承ください。
4月29日は、作業をしながらですが開館します。
https://airinjuku.jp/
2021-04-28
母校の120周年
4月28日は母校の開校記念日です。
20世紀が始まった1901年に開校しました。
当初は会津白虎隊のふるさと会津中学を目標に開校したようです。
一口に120年と言いますが、明治以降の二戸地方に大きな影響を与えたものと思っています。
生きているうちに、もう一度甲子園にHのユニフォームを躍動させたいです。
https://airinjuku.jp/


20世紀が始まった1901年に開校しました。
当初は会津白虎隊のふるさと会津中学を目標に開校したようです。
一口に120年と言いますが、明治以降の二戸地方に大きな影響を与えたものと思っています。
生きているうちに、もう一度甲子園にHのユニフォームを躍動させたいです。
https://airinjuku.jp/

2021-04-28
パソコン周辺もネズミの領地?
パソコンの周辺もネズミの領地になっていました。
周辺はオシッコや糞が散乱です。
とりあえず周辺の清掃を行いました。
ネット環境を停止していましたが、多くの人に集まってもらいたいので復活を考えています。
電話回線は、経費が掛かりますのでポケットWi-Fiを考えています。
よくわかりませんが、月額5000円程度で容量無制限で使えるようです。
どなたか詳しい方は助言をお願いします。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0092[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021042809532926d.jpg)

周辺はオシッコや糞が散乱です。
とりあえず周辺の清掃を行いました。
ネット環境を停止していましたが、多くの人に集まってもらいたいので復活を考えています。
電話回線は、経費が掛かりますのでポケットWi-Fiを考えています。
よくわかりませんが、月額5000円程度で容量無制限で使えるようです。
どなたか詳しい方は助言をお願いします。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0092[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021042809532926d.jpg)
2021-04-28
36年前のビール
昭和60年夏、母校野球部は10回目の甲子園出場を果たしました。
その時に甲子園球場で購入した缶ビールです。
11回目の出場を果たしたら飲むことにしました。
次の年も出場する予定でした。
しかし、その時が最後の出場です。
今となっては、別な意味でお宝です。
秘密基地の仲間入りです。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0094[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/202104280713501c2.jpg)
にほんブログ村
その時に甲子園球場で購入した缶ビールです。
11回目の出場を果たしたら飲むことにしました。
次の年も出場する予定でした。
しかし、その時が最後の出場です。
今となっては、別な意味でお宝です。
秘密基地の仲間入りです。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0094[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/i/r/airinjuku/202104280713501c2.jpg)

2021-04-28
中学生の時のキャンプ画像
昭和51年か52年の画像です。
稲庭岳にキャンプに行きました。
布製の三角テントは重かった記憶があります。
雨漏りも経験しました。
帰宅後に、ろうそくを溶かしたものを、雨漏り箇所に塗りました。
焦げたご飯とカレーがとても美味しかったです。
湧き水の甘さを知ったものでした。
野外活動は人間を成長させます。
かわいい子には、どんどんと旅をさせましょう。
https://airinjuku.jp/index.html


稲庭岳にキャンプに行きました。
布製の三角テントは重かった記憶があります。
雨漏りも経験しました。
帰宅後に、ろうそくを溶かしたものを、雨漏り箇所に塗りました。
焦げたご飯とカレーがとても美味しかったです。
湧き水の甘さを知ったものでした。
野外活動は人間を成長させます。
かわいい子には、どんどんと旅をさせましょう。
https://airinjuku.jp/index.html

Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.