fc2ブログ
2021-05-31

豆の種

みちのく記念館に放置されていた豆の種。

発芽するかどうかは不明ですが、ペットボトルでの栽培に挑戦してみます。

適当なペットボトルに土を入れて種を植えてみました。

土も庭の隅っこから適当に採取したものです。

はたしてどうなるんでしょうか。

お楽しみに!

https://airinjuku.jp/

CIMG1111.jpg

CIMG1112.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



2021-05-31

復活を模索

5年前に行った「親子バイク教室」。

その時に参加した子供も16歳。

保護者から、その時の子供がオートバイの免許を取得したいと言っているとの連絡。

危険性を説明した上で、乗るためにはバイクの他に、保険、ガソリン代が必要な事を説明するように助言しました。

でも、子供達が喜んでくれるのであれば、なんとかして復活したいと思います。

pho2_1523671414.jpg


pho3_1523671414.jpg


pho4_1523671414.jpg
2021-05-31

DT50

友人がDT50を売りたいそうです。

軽い整備で動きそうです。

2サイクル車は、年々肩身が狭くなりますが、この機会にいかがでしょうか。

現車は岩手県二戸市浄法寺町にあります。

土日であれば現車確認できます。

希望は15諭吉です。

ヤフオクでもけっこう高額で売れていますね。

希望者はいませんか。

https://airinjuku.jp/

194590846_3975620175854578_3821985406368106307_n.jpg

191815290_3975619955854600_1142056653458242128_n.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ
2021-05-30

お宝ポスター

みちのく記念館の倉庫からお宝が出てきました。

りりィさんの直筆サイン入りです。

5年間の放置でも無事にいてくれました。

ライブに参加してくれた皆さん、彼女を偲んで集まりませんか。

流行り病が落ち着いたら企画したいと思います。

https://airinjuku.jp/

CIMG1096.jpg

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
2021-05-30

本日のレコードは渡辺香津美

本日のレコードは渡辺香津美です。

秘密基地に無造作に置かれていたものを、数年ぶりに聴いています。

秘密基地で聴くと、何となくしっくりします。

肌寒い日だったので蒔くストーブを焚きました。

本当は日本酒でも飲みながら聴きたいところでしたが、昼なので我慢です。

今度一緒に、酒を飲みながら聴きませんか。

遊びに来てください。

https://airinjuku.jp/

DSC_0151[1]

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
2021-05-30

本日の来館者3名

本日の来館者は3名でした。

天気も風が強かったり、雨が降ってきたりと不安定でした。

やはり田植え時期と重なっているのが大きいかもしれません。

DSC_0156[1]

DSC_0158[1]

時間があったので展示物を加えました。

DT1のパネル時計は1年ぶりの復活です。

CB250/350の大型パネルは、今回の仲間入りです。

DSC_0147[1]

DSC_0148[1]

たいした展示物はありませんが、ゆっくりオートバイ談義でもいかがですか。

https://airinjuku.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ

2021-05-30

みちのく記念館に仲間入り

本日は開館します。

9時までには行っています。

昨日やってきたCBの大型パネルを、どのように掲示するかを考えています。

191430613_3973525642730698_3152781613138294148_n.jpg

休んでいる間に花巻オート様から寄贈いただいた看板も、目立つ場所に移動です。

191888403_3973259732757289_3107900095251604617_n.jpg

旭川のタイムトンネル・浦さんから提供された時計も目立つ場所に移動しました。

「昭和の間」は、なかなか捗りませんが、秋を開館を目指して頑張ります。

遊びに来てください。

https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm

ブログランキング・にほんブログ村へ


2021-05-29

移植したものが生きていました

みちのく記念館に5年ぶりに復帰です。

7年ぐらい前に移植したウルイが元気になっていました。

岩手街のHさんが移植してくれ保夫です。

手入れをすれば、来年は収穫できそうです。

DSC_0137[1]

DSC_0138[1]

一関のIさんが持ってきて来てくれたウコギ。

こちらも勢力拡大していました。

春にはウコギをいただきました。

手入れをして、来年はみんなでウコギを食したいと思います。

DSC_0139[1]


愛輪塾みちのく記念館、来年以降は楽しめますよ。

ぜひ愛輪塾に参加してください。

https://airinjuku.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ
2021-05-29

本日来館者1名

本日の来館者1名。

山菜採りの途中で寄ってくれました。

時間があったので、トライアンフの看板を設置しました。

189801287_3972439426172653_196190285681462490_n.jpg

ついでに販売可能物品に値札を付けました。

転売で利益が出るかもしれませんと。

189813034_3972439682839294_6655593747569645111_n.jpg

徐元郵便局から譲られた自転車の空気が抜けていたので、空気を詰めました。

磨けば、もう少しきれいになりそうです。

191324098_3972563796160216_3135024921291731981_n.jpg

最後は旭川のタイムトンネルから寄贈された時計を展示です。

192391377_3972751136141482_1000407221275641368_n.jpg

5年間放置していたので、とりあえず磨くことから再開です。

遊びに来てください。

https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 二戸情報へ
にほんブログ村
2021-05-29

漆関係の来訪者

本日は漆関係の来訪者があります。

場違いですが「みちのく記念館」で応対します。

近くには「漆の森」がありますので、浄法寺を感じるには良い場所かもしれません。

自宅にある古い漆器を観てほしいとの事です。

年代と産地を知りたいようです。

年代は何となくわかりますが、産地までは???です。

でも、興味を持ってくれるのは嬉しいです。

https://airinjuku.jp/

IMGP6619.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
訪問者の足跡
プロフィール

愛輪塾仕掛け人

Author:愛輪塾仕掛け人
二戸地域をモーターサイクルの聖地に! その他に地域を元気にする事を目標に「愛輪塾」は活動します。これまでの書き留めたこと、地域のこと、日本のこと、レコードのことなど、勝手に思いつくまま書いています。メント歓迎。批判も大歓迎です。

カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR