2021-06-30
草刈り
愛輪塾草刈り部隊の出動が必要な時期です。
今年もすでに数回出動いただいていますが、最後の作業から二週間。
今週末は刈りたいと思います。
以前は二週間に一回は刈りこんでいましたが、病気でここ数年はボランティアに頼っています。
体調が良ければ挑戦してみます。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0112[1]](https://blog-imgs-150.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021063007043292f.jpg)
にほんブログ村
今年もすでに数回出動いただいていますが、最後の作業から二週間。
今週末は刈りたいと思います。
以前は二週間に一回は刈りこんでいましたが、病気でここ数年はボランティアに頼っています。
体調が良ければ挑戦してみます。
https://airinjuku.jp/
![DSC_0112[1]](https://blog-imgs-150.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021063007043292f.jpg)

スポンサーサイト
2021-06-30
ほほえみ工房の菓子パン
地元の授産福祉施設「ほほえみ工房」
そこで作っているパン。
もっりりしていて、このごろ気に入っています。
土曜日に5個限定ですが、みちのく記念館に置いてみようかと思います。
もしも見かけたらよろしくお願いします。
屋根の補修基金協力金込みで300円でいかがでしょうか。
レギュラーコーヒー付きです。
https://airinjuku.jp/


そこで作っているパン。
もっりりしていて、このごろ気に入っています。
土曜日に5個限定ですが、みちのく記念館に置いてみようかと思います。
もしも見かけたらよろしくお願いします。
屋根の補修基金協力金込みで300円でいかがでしょうか。
レギュラーコーヒー付きです。
https://airinjuku.jp/


2021-06-29
ミーティングと記念館
平成元年に「みちのく記念館」を作るための資金集めとして始めた「みちのく旧車ミーティング」。
その13年後に開館した「みちのく記念館」。
どちらも地域活性化の起爆剤を目指してやって来ました。
実際は線香花火にもなっていませんが、関わった人は30年間で延べ1万人は越えていると思われます。
今後の目標は年間の交流人口を二戸市の人口を目指します。
今はホラ話ですが、数年後は達成可能と思っています。
なぜなら、皆様の協力があるからです。
みんなで楽しみましょう。
https://airinjuku.jp/


その13年後に開館した「みちのく記念館」。
どちらも地域活性化の起爆剤を目指してやって来ました。
実際は線香花火にもなっていませんが、関わった人は30年間で延べ1万人は越えていると思われます。
今後の目標は年間の交流人口を二戸市の人口を目指します。
今はホラ話ですが、数年後は達成可能と思っています。
なぜなら、皆様の協力があるからです。
みんなで楽しみましょう。
https://airinjuku.jp/


2021-06-29
まだまだ出てくるバイク雑誌
自宅の一角からもバイク雑誌出てきました。
こうなったら、バイク雑誌図書館でも作ろうかと思います。
廃材もあるので、みちのく記念館別館を改造したいです。
その前に不要品の処分が先です。
レコード長屋も作りたいし、古漆器展示館も!
自動車を運転できなくなった自分がもどかしいです。
https://airinjuku.jp/


にほんブログ村
こうなったら、バイク雑誌図書館でも作ろうかと思います。
廃材もあるので、みちのく記念館別館を改造したいです。
その前に不要品の処分が先です。
レコード長屋も作りたいし、古漆器展示館も!
自動車を運転できなくなった自分がもどかしいです。
https://airinjuku.jp/


にほんブログ村
2021-06-28
カブ号のキーホルダー
要望の多かった「カブ号」のキーホルダーを作ってみました。
再生産で、前回と色調がちょっと違います。
少数生産なので、希望の方は「みちのく記念館」までいらしてください。
価格は1個1000円です。
売り上げの一部は「みちのく記念館」の屋根葺き替え作業の費用として使われます。
取りに来られない方には発送も可能です。
送料として200円の負担をお願いします。
よろしくお願い致します。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm



再生産で、前回と色調がちょっと違います。
少数生産なので、希望の方は「みちのく記念館」までいらしてください。
価格は1個1000円です。
売り上げの一部は「みちのく記念館」の屋根葺き替え作業の費用として使われます。
取りに来られない方には発送も可能です。
送料として200円の負担をお願いします。
よろしくお願い致します。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm



2021-06-28
昭和の間に着手
みちのく記念館の一角を改造しています。
とりあえず懐かしいものを並べてみました。
何となく雰囲気が良くなりました。
この調子で、素人の改造を続けます。
はたしてどうなる事やら。
遊びに来てください。
https://airinjuku.jp/



とりあえず懐かしいものを並べてみました。
何となく雰囲気が良くなりました。
この調子で、素人の改造を続けます。
はたしてどうなる事やら。
遊びに来てください。
https://airinjuku.jp/



2021-06-27
本日の来館者11名
本日の来館者11名でした。
最初の2名は撮影を忘れてしまいました。
3人目は大館の大葛からです。
カブのキーホルダーを購入いただきました。

続いて盛岡から15年ぶりにいらしてくれました。
当時のことをいろいろと話せてうれしかったです。

続いて青森県南部からの来館です。
人生の大先輩が喜んでくれてうれしかったです。

続いて九戸村の女帝と八戸の八戸の仲間4名が来館です。
facebookではお世話になっているメンバーです。

皆さんから維持管理の費用を寄付いただきました。
ありがとうございます。

にほんブログ村
最初の2名は撮影を忘れてしまいました。
3人目は大館の大葛からです。
カブのキーホルダーを購入いただきました。

続いて盛岡から15年ぶりにいらしてくれました。
当時のことをいろいろと話せてうれしかったです。

続いて青森県南部からの来館です。
人生の大先輩が喜んでくれてうれしかったです。

続いて九戸村の女帝と八戸の八戸の仲間4名が来館です。
facebookではお世話になっているメンバーです。

皆さんから維持管理の費用を寄付いただきました。
ありがとうございます。

にほんブログ村
2021-06-27
昭和の間に着手
みちのく記念館の一角に「昭和の間」を作っています。
記念館の開館当番と並行してやっていますので、なかなか捗りません。
ですが少しずつやっていれば、いつかは完成するでしょう。
こんな作業をしている時間が、意外に楽しかったりします。
手始めに、みちのく記念館の前身である浄法寺農場の資料を展示してみました。
https://airinjuku.jp/

記念館の開館当番と並行してやっていますので、なかなか捗りません。
ですが少しずつやっていれば、いつかは完成するでしょう。
こんな作業をしている時間が、意外に楽しかったりします。
手始めに、みちのく記念館の前身である浄法寺農場の資料を展示してみました。
https://airinjuku.jp/

2021-06-27
家電カタログ
昭和から平成にかけての家電カタログたくさんあります。
正確には数えてませんが、積み重ねると50cmぐらいになります。
少しずつヤフオクなどに出品していましたが、なかなか片付きません。
まとめて引き取ってくれる方を探しています。
みちのく記念館屋根の補修に充てたいと思っています。
興味のある方はお問い合わせください。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm


にほんブログ村
正確には数えてませんが、積み重ねると50cmぐらいになります。
少しずつヤフオクなどに出品していましたが、なかなか片付きません。
まとめて引き取ってくれる方を探しています。
みちのく記念館屋根の補修に充てたいと思っています。
興味のある方はお問い合わせください。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm


にほんブログ村
2021-06-27
愛輪塾土木部
愛輪塾土木部が活躍しています。
テントを張れる場所、薪を置く場所、バーベキューをする場所などを整備したいです。
近い将来、皆様と遊びたいと思います。
宜しくお願いします。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm


にほんブログ村
テントを張れる場所、薪を置く場所、バーベキューをする場所などを整備したいです。
近い将来、皆様と遊びたいと思います。
宜しくお願いします。
https://airinjuku.jp/museum/michi-q.htm



Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.