2021-11-30
ロイヤルエンフィールド
ロイヤルエンフィールドも数台乗りました。
350も500も性能的には変わらなかったと思います。
右ブレーキ左チェンジに変更されている車両は、シフトチェンジが難儀した記憶があります。
ブレーキも左のほうが良く効きました。
この車種に現在の国産車の性能を求める人もいましたが、それは無理な要望です。
昭和30年代のメグロだと思えばいいのです。
排ガスの関係で新規に国内登録は難しいと聞きます。
田舎道で60㎞ぐらいで走ると気持ちのよいバイクですよ。
https://airinjuku.web.fc2.com/


350も500も性能的には変わらなかったと思います。
右ブレーキ左チェンジに変更されている車両は、シフトチェンジが難儀した記憶があります。
ブレーキも左のほうが良く効きました。
この車種に現在の国産車の性能を求める人もいましたが、それは無理な要望です。
昭和30年代のメグロだと思えばいいのです。
排ガスの関係で新規に国内登録は難しいと聞きます。
田舎道で60㎞ぐらいで走ると気持ちのよいバイクですよ。
https://airinjuku.web.fc2.com/


スポンサーサイト
2021-11-30
ヤマハの名スピーカー設置
酒田エージェントから提供されたヤマハのスピーカーを設置しました。
音は出していません。
どのアンプを使うか迷っています。
どなたか助言をお願いします。
チャンネル登録、いいね評価もお願いします。
愛輪塾レコード倶楽部
音は出していません。
どのアンプを使うか迷っています。
どなたか助言をお願いします。
チャンネル登録、いいね評価もお願いします。
愛輪塾レコード倶楽部

2021-11-29
市日
45年ぐらい前の風景です。
一力食堂前で開かれていました。
場所は変わりましたが今でも行われています。
ただ以前ほどの出店がありません。
なんとか工夫して続けてほしいものです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


一力食堂前で開かれていました。
場所は変わりましたが今でも行われています。
ただ以前ほどの出店がありません。
なんとか工夫して続けてほしいものです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


2021-11-28
エアロスミス
本日はレコード整理です。
お気に入りの1枚を繰り返し聴きながら作業です。
今日の目標だったヤマハスピーカーの設置は後日です。
このレコードは1977年の発売です。
当時は買えなくてカセットテープに録音して聴いたものです。
どことなく懐かしいのは、中学生の時の音を耳が覚えていたのですね。
レコード整理は続きます。
https://airinjuku.web.fc2.com/


お気に入りの1枚を繰り返し聴きながら作業です。
今日の目標だったヤマハスピーカーの設置は後日です。
このレコードは1977年の発売です。
当時は買えなくてカセットテープに録音して聴いたものです。
どことなく懐かしいのは、中学生の時の音を耳が覚えていたのですね。
レコード整理は続きます。
https://airinjuku.web.fc2.com/


2021-11-28
レコード倶楽部会議
昨夜はレコード倶楽部の会合でした。
蜜を避けながらワクチン接種済みのメンバーが集まりました。
ヤマハの高級スピーカーの移動も完了です。
次はアンプなどの機器の選択。
雪が積もる前に終わりたいです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


蜜を避けながらワクチン接種済みのメンバーが集まりました。
ヤマハの高級スピーカーの移動も完了です。
次はアンプなどの機器の選択。
雪が積もる前に終わりたいです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


2021-11-27
ベストバイク 1987年11月号
愛輪塾レコード倶楽部の整備と並行してバイク図書館も整理しています。
本日の雑誌はベストバイク87年11月号です。
イーハトーブトライアル特集、87年バイク総決算などが特集されています。
読んでいると当時の情景が浮かんできます。
ジャズでも聞きながら、じっくり読んでください。
https://airinjuku.web.fc2.com/
![DSC_0011[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021112618253711b.jpg)
本日の雑誌はベストバイク87年11月号です。
イーハトーブトライアル特集、87年バイク総決算などが特集されています。
読んでいると当時の情景が浮かんできます。
ジャズでも聞きながら、じっくり読んでください。
https://airinjuku.web.fc2.com/
![DSC_0011[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/i/r/airinjuku/2021112618253711b.jpg)

2021-11-26
レコード倶楽部の収集品
いつの間にか集まってしまったオーディオ機器。
並べてみたら壮観です。
半分以上が完全動作品です。
興味のある方には宝物ですが、世間ではガラクタに分類されるかもしれません。
でも捨てるには忍びないです。
なんとかして生かせる場所を作りたいです。
愛輪塾レコード倶楽部に遊びに来てください。
https://airinjuku.web.fc2.com/
![DSC_0085[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/i/r/airinjuku/202111250903179eb.jpg)
並べてみたら壮観です。
半分以上が完全動作品です。
興味のある方には宝物ですが、世間ではガラクタに分類されるかもしれません。
でも捨てるには忍びないです。
なんとかして生かせる場所を作りたいです。
愛輪塾レコード倶楽部に遊びに来てください。
https://airinjuku.web.fc2.com/
![DSC_0085[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/a/i/r/airinjuku/202111250903179eb.jpg)

2021-11-26
ホッケ焼きを堪能
函館の知り合いから送られたホッケ。
さっそく焼いて堪能しました。
美味い!
その言葉しか出てきません。
居酒屋で頼んだら1000円以上でしょうかね。
この大きさのホッケが10枚ぐらい送られてきました。
しばらくホッケを堪能できそうです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


さっそく焼いて堪能しました。
美味い!
その言葉しか出てきません。
居酒屋で頼んだら1000円以上でしょうかね。
この大きさのホッケが10枚ぐらい送られてきました。
しばらくホッケを堪能できそうです。
https://airinjuku.web.fc2.com/


2021-11-25
愛輪塾レコード倶楽部について
昭和末に購入していたレコードですが、処分できずに物置の隅に保管していました。
CDが普及し、その物置を観た友人達が不要なレコードを預けて行くようになり、いつの間にか1,000枚以上になってしまいました。
みちのく記念館別館に移動しレコードを展示していたら、さらにレコードが集まってきてしまいました。
気がついたらLPレコード2,000枚、EPレコード1,000枚ほどになっています。
しかし、みちのく記念館別館はネズミの巣窟で冬期間の管理が十分ではありません。
そして、せっかく集めたレコードをなんとか活用できないかと考え、愛輪塾レコード倶楽部を作りました。
その拠点を岩手県二戸市浄法寺町に決定し、2021年10月末に移動を終えました。
今後は音響設備を整えてレコードを鑑賞できるクラブハウスにしたいと思っています。
経費はどうするかこれから考えます。
https://airinjuku.web.fc2.com/record/record-top.html

CDが普及し、その物置を観た友人達が不要なレコードを預けて行くようになり、いつの間にか1,000枚以上になってしまいました。
みちのく記念館別館に移動しレコードを展示していたら、さらにレコードが集まってきてしまいました。
気がついたらLPレコード2,000枚、EPレコード1,000枚ほどになっています。
しかし、みちのく記念館別館はネズミの巣窟で冬期間の管理が十分ではありません。
そして、せっかく集めたレコードをなんとか活用できないかと考え、愛輪塾レコード倶楽部を作りました。
その拠点を岩手県二戸市浄法寺町に決定し、2021年10月末に移動を終えました。
今後は音響設備を整えてレコードを鑑賞できるクラブハウスにしたいと思っています。
経費はどうするかこれから考えます。
https://airinjuku.web.fc2.com/record/record-top.html

2021-11-25
みちのく記念館の宝物 その4
みちのく記念館の募金用タンクはトライアンフのものです。
そしてこのタンクはスティーブマックイーンのガレージにあったものです。
車種はT100のものです。
形といい、色使いといい秀逸です。
どうぞ来年の春には、このタンクに維持管理の募金を入れてください。
https://airinjuku.web.fc2.com/


そしてこのタンクはスティーブマックイーンのガレージにあったものです。
車種はT100のものです。
形といい、色使いといい秀逸です。
どうぞ来年の春には、このタンクに維持管理の募金を入れてください。
https://airinjuku.web.fc2.com/


Powered by FC2 Blog
Copyright © 二戸・浄法寺情報局 All Rights Reserved.